転職者が重量鳶で見つける新たなキャリア
こんにちは!有限会社谷口機工です。
三重県四日市市を拠点に、プラント工事や機械器具設置工事をはじめ、全国各地の重量鳶の業務を行っております。
新しいキャリアについて考えている方々へ向けて、本記事では重量鳶の魅力や異業種からの転職者に開かれた道、仕事内容の本質、実際の職人の日常についてご紹介いたします。
異業種から重量鳶への道
多様なバックグラウンドを持つ方々が新たなキャリアを模索している今、重量鳶はまさにその機会の宝庫です。
何も、建設業に限定された経験が必要とされるわけではありません。
例えば、精密な技術を要する仕事に従事していた方なら、その緻密さが重量鳶にも求められる場面が多いため、大いに生かすことができるでしょう。
弊社では、異業種からの転職者を大歓迎しています。
未経験の方に対しては、基礎から応用まで丁寧に指導し、資格取得支援制度も用意しサポート体制を整えています。
大切なのは、重量物を扱う際の安全意識と協調性、そして新たな環境にチャレンジする意欲です。
それらを備えた方なら、重量鳶の道は常に開かれているのです。
重量鳶という仕事の本質とは
一言で重量鳶と言っても、その役割は多岐にわたります。
プラント工事や機械器具設置工事では、重量物を精確にかつ安全に移動させる専門家が不可欠です。
これらは単に重いものを持ち上げるだけでなく、計画的にかつ慎重に操作を行う専門知識と技術が求められる極めて高度な仕事です。
弊社で扱う重量鳶の工事は、何千キロもの重量物を扱うため、分厚い製鉄所の設備から微細な機械部品まで、様々な場面で精度を要する技術を提供しております。
それゆえに弊社の重量鳶職人は、単なる肉体労働者でなく、細心の注意力と緻密な判断能力を兼ね備えています。
これこそが、重量鳶の仕事の本質なのです。
実際に体験!重量鳶職人の日常
では、実際に重量鳶の現場はどのようなものなのでしょうか。
重量物を扱うためには、事前の安全確認やリスクアセスメントが不可欠です。
現場に到着したならば、まずは安全会議を行い、作業計画を再確認。
協力者との連携を密にしながら、一つ一つの動作に集中し作業を進めていきます。
昼休みは、チームメンバーと食事をとりながらコミュニケーションをとる重要な時間。
仕事後には、作業中に感じた改善点や次回の作業への準備をチームで共有します。
勤務を重ねるうちに、どのような状況下でも落ち着いて作業を進める精神的な強さも身につけることができるでしょう。
ただ今、重量鳶職人を募集しております!
重量物を動かす重量鳶の仕事に興味をお持ちですか?資格がなくてもご安心ください。
弊社では現在、機械器具設置工事などの現場スタッフを募集中です。
ぜひ求人応募フォームからご応募ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。